studiokatzの日常。

kagerou:studiokatz. 映像/写真/撮影/編集/制作者の個人的なブログ

映像日記

そういえば皆既月食。2014年10月8日の出来事

投稿日:2014-10-15 更新日:

一週間前、10月8日の皆既月食の様子。

撮影時間およそ3時間半!を、
7分程度に凝縮しました(笑)

以下、皆既月食譚。

月日が経つのは早いもので、皆既月食から一週間になる。

皆既月食とは一体何なのか…。

今までの人生でさして気にもしていなかった“現象”であり
“イベント”であるが、なるほど、

太陽、地球、月が一直線上に重なるということか。

故に地球の影が月に落ちる。

なんだか柄にもなくロマンチックな響きである。

今回は「皆既」ということなので月全体を影が覆うというものであった。

皆既月食 studiokatz 影桜

そもそも「皆既月食」と「部分月食」

ようするに「全部暗くなるバージョン」と
「部分的に暗くなるバージョン」があるとは知りもしなかった。
(ココらへんの事情、詳しくはウィキ先生に…)

これまでの人生、「自然」があまりにも“自然”に移ろうものだから取り立てて
よくよく観察しようとも思わなかった。

月 studiokatz 影桜

月 studiokatz 影桜

月 studiokatz 影桜

というのは正直なところ詭弁である。

そんなこれまでの“外界に対する無関心さ”を反省しつつ、
私は今回の皆既月食を「最初から最後まで」見届けようと思い立った。

いざ観察準備!!

16時すぎ、スタンバイのため嵐山東公園へ。

・・・明らかに、早く着きすぎた。
機材(カメラ、三脚を2セット)を持ち込んだため
そそくさと場を離れるわけにもいかない。

公園にはジョギングやサイクリング、
ウォーキングや犬の散歩などなど
健康意識の高い方々が往来し、

私はその中で一人ぽつんとボッタって
空を眺めていた。

さぞ奇妙、滑稽な光景であっただろう。

そうこう秋空を眺め感慨にふけっていると、
さすがは関西、
温かな“ツッコミ”
= “お声がけ”を多くいただく。

「お月さん撮らはんの??」
「早ないなぁ〜!?」
「ほなガンバってー」
「雲が晴れますように祈っときます」
などなど、

ありがたいお言葉を頂き、退屈のはずの待ち時間が
充実の時間となった。

いや、もうなんか全てやり終えたかのような
充足感に満ち溢れて、

「別にもう月とか撮れなくてもいいや―」
などと、本来の目的を完全に見失いそうになっていた矢先

東の空から月が顔を出した。

月 studiokatz 影桜

かくして、アシザワの人生初、長時間
皆既月食観察が幕を開けたのだった。

-映像日記
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

arashiyama

【京都・嵐山】新緑の嵐山 Kyoto Arashiyama Fresh Green

2019年ゴールデンウィークの京都・嵐山です。 新緑の時期、緑と水面とツツジの花に癒されます。確か、この時は今まで使っていたカメラレンズが壊れて、新しくsony Eマウントの18-105 F4 Gレン …

kyoto_arashiyama_hanabi

京都嵐山花火2020年8月

2020年夏の思い出です。 2020年8月22日、23日と29日30日の計4日にわたって開催された疫病退散祈念  嵐山花火(『密』を避けるためあえて“大会”ではないとのことでした) 打ち上げ …

海宝 ハイバオ sutudiokatz 影楼

アシザワ、上海にて。

大学に入った年、 2009年の12月 「10代のうちに1人だけで海外に行きたい」と思っていた私は 単身、中国・上海へ渡航しました。 ちなみに私、英語、中国語、一切話せません。 中国語に関しては読めもし …

愛宕山 廃墟 愛宕ケーブルカー studiokatz 影桜

京都・愛宕山の廃墟を訪ねる

京都にある愛宕山(あたごやま) その山頂付近に位置する廃墟、 愛宕山鉄道の鋼索線(ケーブルカー)愛宕駅です。     ここに訪れるのはもう何回目でしょうか。 けっこうな頻度で足を運 …

gifu_takayama_old_town

【岐阜観光】飛騨高山“古い町並み” Japan Gifu Takayama old town

岐阜県高山市の国選定重要伝統的建造物群保存地区である ”古い町並み”。 夜のしっとりとした雰囲気が とても良かったのですが、ソニーのミラーレス 一眼 a6500でslog-3設定のまま撮影ミスしてしま …